

【質問】ラロトンガ島のラグーンになぜたくさんの魚がいるのですか?
シュノーケリングであまりにも多くの魚を見ることができたゲストからの素朴な質問です。ちょっと真剣に理由を考えてみました クック諸島の人々は、とても自然と近い暮らしをしています。 ラロトンガ島は、サンゴ礁にぐるっと囲まれてラグーンとなっているため海況が穏やかで、サンゴがよく育ち...

Sakiko
2019年11月2日読了時間: 2分


ペットひよこの子どもの子ども、産まれました
振り返ればもう2年前、 譲り受けた生後2週間余りのひよこ2匹を興味範囲で育て始めました。 ピイタとピーコ。 最初は、段ボールの中でパレオに包みながら大切に。 だいぶ大きくなると、もう手に負えなくなり、 庭に放し半分野生化へ。...

Sakiko
2019年10月12日読了時間: 2分


私のペット ニワトリのピイタ
私は庭でニワトリを飼っています。 ピイタは女の子で、子どもが2匹、白ピーと茶ピーです。 ピイタの羽の色は、真っ白で白ピーも真っ白で首に茶色のブツブツがあり 茶ピーは全体は白で、背中に茶色のブツブツがあります。 3匹は、だいたい一緒に過ごしていますが、...

Salina
2019年10月11日読了時間: 1分


アイツタキ島のホエールスイム&ウォッチ 今年も順調です
クック諸島に今年もザトウクジラのシーズン到来です。 島の北側、アルタンガの港から出ること数分のボートライド、 リーフに沿うように、ザトウクジラたちを観察することができます。 運が良ければ、こんな風にザトウクジラと泳ぐチャンスもあります。 8月から10月初旬にかけて、...

Sakiko
2019年10月4日読了時間: 2分


今シーズン初クジラの目撃 ラロトンガ島ザトウクジラシーズン到来
6月から10月にクック諸島近海の海に訪れるザトウクジラたち。 南極から北上し、暖かで安全な海で子育てをします。 昨2018年シーズンは、遅いシーズンスタートだったので、今年はどうなるかなあとドキドキしたいてのですが、 早くも本日6月16日に初目撃があったということです!...

Sakiko
2019年6月15日読了時間: 1分


世界海洋デー 大規模なビーチクリーニング開催
6月8日は、World Oceans Day = 世界海洋デー。 今日は、海について考える日。 私たちの暮らしの中で、海の大切さ、海洋が与える影響について見直す日。 気候変動、エコシステムの崩れ、そして近年叫ばれる海洋汚染やプラスチックゴミによって傷つけられる海の生き物たち...

Sakiko
2019年6月8日読了時間: 2分


海洋保護区マラエモアナの発起者 ゴールドマン環境賞受賞
ポジティブな環境保護政策を目指した活動をコミュニティーレベル、 そして一市民として草の根活動をしているリーダー達の活動を讃える賞、ゴールドマン環境賞(Goldman Environmental Prize)。 本年度、2019年の世界の6名の受賞者の1人、クック諸島人として...

Sakiko
2019年5月9日読了時間: 2分


ヤドカリは木登り名人 エイプリルフールの新発見
庭の芝生をひとりで一生懸命歩いていたやどかりさん。 芝生に映える赤の身体がとても目立ちます。 どこに行くんだろう? 何かのにおいをたどっているのだろうか? 鳥に食べられてしまわないかな? といろいろ想像を膨らましながら、広い芝生をゆっくりと、もくもくと横切るように歩き続ける...

Sakiko
2019年4月2日読了時間: 1分




