

2019年 クック諸島イベントカレンダー
クック諸島で開催される様々なイベントの2019年年間スケジュールが発表されました。 伝統文化を感じることのできるカルチャーイベントはもちろんのこと、 ラグビー、マラソン、トライアストン、などのスポーツイベントもたくさん行われます。...

Sakiko
2019年3月25日読了時間: 3分


15各島のポリネシア古来の呼び方
古代ポリネシア人たちの頭の中には、海に散らばる島々がしっかりと記録されていた。 そこには、国境も境界線も全く引かれておらず、一つの広大なエリアとして理解されていました。 その島々を見つけるため、目指すために、スターナビゲーションの技術が発達し、星を手かがりに航海をして...

Sakiko
2019年3月16日読了時間: 3分


「クック諸島」国名変更にあなたは反対?賛成?
先日、世界を巡った、小国クック諸島の国名変更の動きへの試みがある、というニュース。 クック諸島に住んでいる住人の私たちからしたら、実際は、え?そんな世界を駆け巡る大ニュースなの?という感触でした。 職場の仲間、道で立ち話する人々に話題を振ってみても、え?それ何のこと?そんな...

Sakiko
2019年3月15日読了時間: 3分


日本国小林大使歓迎のイベント 島の子どもたちによる空手パフォーマンス
訪クック中の在NZ日本国小林大使。 短い滞在中、人々が「アイランドタイム」でゆっくりと暮らす中、 まさに分刻みのスケジュールにて過ごされていたようです。 運転手さん、大丈夫だったでしょうか?(笑) 私がお手伝いさせていただいたイベントの一つが、クック諸島で根付いている日本文...

Sakiko
2019年3月14日読了時間: 2分


在NZ日本国小林大使訪クック 信任状を渡す儀式が行われました
クック諸島を管轄する在ニュージーランド日本国大使館にこの度着任された、 小林大使がクック諸島を訪問中です。 私もこの機会に学びましたが、新しい大使が着任した際、 日本の元首(おそらく天皇陛下だと思います)から託された「このも者を大使を認めてください」と記された...

Sakiko
2019年3月13日読了時間: 2分


国名変更を望む動き ポリネシア人のルーツを示す名前へ
先日、「小国クック諸島が国名変更を望んでいる」という見出しの記事が世界中を巡りました。 私もそんなニュースを逆に私に教えてくれる海外在住の知人たちにより、そのニュースの大きさを知ったまでです。 参照: AFP通信3月5日付 クック諸島、国名変更を検討...

Sakiko
2019年3月10日読了時間: 4分


テ・マエヴァ・ヌイ祭 2019年
8月4日の憲法記念日の日に向けて、1週間繰り広げられる クック諸島最大のお祭り、テ・マエヴァ・ヌイ祭り/ Te Maeve Nui。 観光客のためにショーとして行うポリネシアダンスではなく、 ’’自分たちのルーツを深く知り、表現するためのイベント”。 そして...

Sakiko
2019年3月9日読了時間: 1分


まるで世界一美しいラグビー会場 クックの週末はラグビー日和
太平洋諸国はラグビーが強いことで有名ですね。 ニュージーランドのオールブラックス、サモア、トンガ、多くの選手が 日本でも活躍しているのでご存知の方も多いと思います。 同じマオリ民族である、クック諸島でもラグビーは国民的スポーツ。...

Sakiko
2019年3月2日読了時間: 2分


クック諸島の有名なウクレレおじさん パパジェイクさん
ゴールデンウクレレフェステヴィバルの発起者の一人でもあり、 クック諸島の誰もが知る、ウクレレおじさんがいます。 親愛の念を込めて、パパジェイクと私たちは呼びます。 クック諸島を訪れる観光客の誰もが、パパジェイクの歌声とウクレレの音色を聴いたことがあるはずです。...

Sakiko
2019年2月27日読了時間: 2分


第一回ウクレレフェスティバル 2019年3月開催決定
クック諸島の暮らしでよく耳にする、ウクレレの音色。 旅行者は皆、ラロトンガ空港到着時にウクレレの生演奏で歓迎され、そののんびりとした島の空気、 そして笑顔あふれる人々にあたたかさを感じていることだと思います。 滞在中も、バーやレストランで生演奏を聴いたり、またビーチでくつろ...

Sakiko
2019年2月26日読了時間: 2分


22番目の草の根無償資金 ミティアロ島に貯水タンク決定
日本の草の根無償資金による、ミティアロ島の貯水タンクの支援が、確定し、署名式が行われました。 援助金額は、115,500 NZD。約860万円です。 人口約200人未満の小さな島、ミティアロ島。 横に6.4kmほどの平たい島。 島には小学校が1校。...

Sakiko
2019年2月25日読了時間: 2分


島の小学校 水泳のクラスはラグーンで
夏です! 島の小学校の水泳のクラスの、舞台は島の美しいラグーン。 私の知る限り、ラロトンガ島には25mプールありません。 娘の通う学校では週に一度、2時間水泳の授業があり、クラス皆で海に向かいます。 車で3分。 ムリビーチに広がるラグーンにて行われる水泳の授業。...

Sakiko
2019年2月20日読了時間: 1分


クック諸島はオールシーズンリゾート 年間気温データ
現在、南半球クック諸島では、真夏です。 日中は強い日差しのため、日焼けが気になってしまうので、海で泳ぐのは少し日が陰ってからにしています。 真夏の2月、 サンライズは6時半ごろ、サンセットは7時過ぎ。 長い1日を楽しむことができる季節です。...

Sakiko
2019年2月18日読了時間: 2分


アツイにぁ〜あ トロピカルな2月の気候
ラロトンガ島、夏真っ盛り。 この頃最高気温28度。湿度も高く、直射日光も強いので、体感気温は34度ぐらい、と表示されています。 ザーッと降る雨が多く、 雨、曇り、晴れ、通り雨、大雨、快晴という天気が1日の中でコロコロと移り変わる、まさに南国の夏特有のです。...

Sakiko
2019年2月17日読了時間: 1分


教会ミサ参列時に、慎むこと 続編
異国で、しかも慣れない教会のミサに参列するのはやはり、少しは勇気がいることですね。 間違ったことをしていないか、と心配・不安になること想像つきます。 日曜日にクック諸島に滞在しているのであれば、ぜひ参加して欲しい教会のミササービス。...

Sakiko
2019年2月14日読了時間: 2分


グーグルマップ&グーグルアースのデータ収集中
もう少しで、ラロトンガ島の道路&風景の様子が、グーグルに掲載されます。 現在、ラロトンガ島のあらゆる道をカメラを付けて車に乗ったGrid Raroチームが走り回り、 グーグルマップへ掲載する画像、ストリートビュー、360度ビューなどの情報を集めています。...

Sakiko
2019年2月13日読了時間: 2分


蜂に刺された際の島の伝統的な治療薬 続編
実は、蜂に刺されたのは恥ずかしいことに瞼、眉毛のすぐ下。 悲しいことに、周りの人に隠し通すことができるはずもなく、しばらくはバンダナをして冷やしながら隠すという日々でした。 「私の親族が、ラロトンガに休暇できていて、ちょうど目と目の間に鉢に刺されて、滞在中みんなに顔を見せる...

Sakiko
2019年2月12日読了時間: 2分


お花の季節は蜂に注意 伝統的な治療薬はプルメリアの樹液
庭を歩いている時、不意に蜂に刺されてしまいました。 私が蜂に気がつく前に、刺されていました。蜂も私にびっくりしたのでしょう。 痛っい! そんな私を見て、とっさに娘が隣の家の庭に走り、 プルメリアの花と葉っぱを採って来てくれました。 プルメリアは、英語名Frangipani。...

Sakiko
2019年2月10日読了時間: 2分


本日のお弁当 タヒチ風刺身弁当
ご飯とお刺身! まるで日本のお弁当みたい、ですよね。 これは、地元っ子にも大人気のTahitian Sashimi弁当。 刺身のソースが、甘すっぱくドローっとしたタヒチ風ソースということから命名されたのでしょう。 12ドルなり。(約900円)...

Sakiko
2019年2月8日読了時間: 1分


教会後の楽しみ ティータイムに参加して島の人たちと交流を
教会のミサに参列して、ゴスペルの歌声&クック諸島マオリ語のお祈りにて 心をすっかり洗われた後、もう一つ、ぜひ体験してもらいたいことがあります。 教会の脇の建物で、島の人たちが持ち寄りで用意した、 フルーツ&スナックなどに御呼ばれすることができます。 「After the...

Sakiko
2019年2月5日読了時間: 1分